お問合せボタン

地域情報

鹿児島県内でクラフトビールが飲めるお店5選(2025年10月22日時点)

2025.10.22

~地元の恵みを活かした個性豊かな一杯を楽しむ~

鹿児島県では、温暖な気候と豊かな自然を活かした個性的なクラフトビールが続々と誕生しています。地元の果物や茶葉、黒酢の醸造技術など、鹿児島ならではの素材や技術を取り入れた独創的なビールが楽しめるのが魅力です。今回は、そんな鹿児島でクラフトビールを堪能できるおすすめのお店を5つご紹介します。

1. 46かごしまクラフト(天文館)

常時12タップの圧倒的なラインナップ

天文館グルメ通りに位置する「46かごしまクラフト」は、ひふみよブリューイングの公式ビアレストランです。最大13タップという県内屈指の品揃えで、定番の3種類に加え、季節の野菜や果物を使った限定ビールが週替わりで楽しめます。

おすすめポイント

  • 鹿児島産茶葉を使用した「緑茶」ビールは、渋みと苦味が絶妙
  • 「かぼす」は酸味が効いた爽やかな味わい
  • 「カカオニブとびわ茶」は、カカオが香るすっきりとした黒ビール
  • 店内モニターで産地やビールスタイルを確認できる親切設計

料金目安

  • クラフトビール ハーフサイズ:880円
  • クラフトビール パイントサイズ:1,320円
  • フードメニューも充実(ホットドッグ1,100円、スパイシーカレー1,320円など)

公式情報

2. 城山ブルワリー(城山ホテル鹿児島)

ホテルメイドの上質なクラフトビール

桜島を一望できる「SHIROYAMA HOTEL kagoshima」内にある城山ブルワリーは、鹿児島の恵みを活かした贅沢なクラフトビールを提供しています。ホテル内の各レストランや逸品館で楽しめるほか、事前予約をすれば工場見学も可能です。

おすすめポイント

  • 厳選された原料で醸造される上質な味わい
  • ホテルならではの落ち着いた雰囲気で楽しめる
  • 桜島の絶景を眺めながらの至福の一杯
  • 鹿児島の食材を使った料理とのペアリングが絶品

アクセス情報 城山ホテル鹿児島内の各レストランで提供 ※工場見学は事前予約制(フロントまたはレストランレジにて)

公式情報

3. 黒酢の郷 桷志田(霧島市)

黒酢醸造技術を活かした唯一無二のビール

2002年創業の黒酢メーカー「カクイダ」が手がけるクラフトビール醸造所です。黒酢醸造で培った発酵技術を活かし、他では味わえない独特な風味のビールを生み出しています。レストラン内の小さな醸造所で、出来立ての新鮮なビールが楽しめます。

おすすめポイント

  • 黒酢の壷が並ぶ独特の景観を楽しみながらの飲酒体験
  • 発酵のプロが造る、深みのある味わい
  • 黒酢料理とクラフトビールの意外な組み合わせ
  • 霧島観光の立ち寄りスポットとしても最適

店舗情報 住所:鹿児島県霧島市福山町福山311-2 レストラン「黒酢の郷 桷志田」内で提供

公式情報

4. ドルフィンインダストリー(天文館)

ハンバーガーとクラフトビールの最強コンビ

天文館の東千石町にあるクラフトビール専門店。樽生5タップと、9種類のこだわりハンバーガーが楽しめます。2階にはボトルショップ「STOCK YARD」も併設され、自宅用のクラフトビールも購入可能です。

おすすめポイント

  • 炭火焼きの本格ハンバーガーとビールの相性抜群
  • 国内外の厳選されたクラフトビールが常時5種類
  • 深夜25時まで営業で、二次会にも最適
  • 2階のボトルショップで気に入ったビールをテイクアウト

店舗情報 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町14-15 浜田ビル3F 営業時間:18:00~25:00(月曜定休) 電話:099-295-4600

公式情報

5. TANOKAMI STATION(南九州市川辺町)

廃校を活用した話題のブルワリー

「SANKAKU BEER WORKS」の製造施設がある「TANOKAMI STATION」は、廃校をリノベーションした注目のスポット。名水百選の「清水の湧水」を使用したクラフトビールと、地元食材を使った料理のペアリングが楽しめます。

おすすめポイント

  • 名水百選の湧水を使った、まろやかな味わい
  • ホップの苦味と華やかさのバランスが取れたIPA
  • 水を感じるペールエールは、金色の旨みとスパイシーな風味
  • 廃校のノスタルジックな雰囲気も魅力
  • 川辺の新鮮な食材を使った料理メニュー

ビールの特徴

  • IPA:複雑な香りを引き出すドライホッピング製法
  • ペールエール:軽いビスケットのような香ばしさと甘味

公式情報


まとめ

鹿児島県内のクラフトビールシーンは、地域の特色を活かした個性豊かな醸造所が点在し、それぞれが独自の魅力を放っています。天文館エリアの気軽に立ち寄れるビアバーから、霧島の黒酢醸造所、廃校をリノベーションしたブルワリーまで、シーンに合わせて選べる多様性も魅力です。

特に注目したいのは、鹿児島産の素材を積極的に活用している点。緑茶、かぼす、黒酢の技術、名水など、地元の恵みを最大限に活かしたビール造りは、まさに「鹿児島でしか味わえない一杯」を生み出しています。

黒豚料理やさつま揚げ、鶏飯などの郷土料理とのペアリングも楽しみのひとつ。ぜひ、鹿児島を訪れた際は、これらのお店で地元ならではのクラフトビール体験をお楽しみください。

関連リンク

その他の鹿児島クラフトビール醸造所


執筆:株式会社アドダス 2025年10月